2013年2月17日日曜日

Macbook AirにWindowsをインストール

PCのことになりますが、Macbook AirにWindowsをインストールした顛末を書きます。

最近は、自宅ではもっぱらMacbook Airを利用する事が大きなった。

でも、いくつかのプログラムはWindowsでないと動かない。困ったのは、手持ちのWindowパソコンが3年ものでかなり非力になってきていること。

Core2Duoですが、それでもWindows 7でも快適には動いていません。試しにHulu等を視聴すると、グラフィック性能は第2世代iPad以下であることがよくわかります。最近のスマートフォンのCプのグラフィック性能はすばらしい。

このPCを使うより、MacBook AirにWindowsを入れた方が快適ではないか?Windows 8なら既に入手したライセンスがある。

早々に、Bootcamp、仮想環境のVMwear Fusion、Pallalels Desktop、Virtual Boxを調査し、再起動が必要な、Bootcapmはパス。さらに、動かしたいプログラムもは、OpenGLも入っているのでVirtual Boxもパス。無料の2つが早くも脱落した。時間と苦労をしないためには、VMwear Fusion、Pallalels Desktopの択一となった。どちらを使っても、OS(3300円)込みで1万円以下でWindows 8が走るようになる。

この2つの選択で参考になったのが以下のサイト。グラフィック性能はPallalels Desktopが上のようだが、バランスと複数台へのインストールが可能ということで、VMwear Fusionか。

http://worktoolsmith.com/mac用仮想pcソフト対決!-vmware-parallels-virtualbox/

とりあえず、VMwear Fusion 5の無償評価版をインストールして、低価格で入手したWindows 8を入れてみる事にした。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/info/slug/desktop_end_user_computing/vmware_fusion/5_0

VMwear Fusion 5は通常のアプリインストールと同じであまりにもあっさり設定が終わり拍子抜け。この間、Macのリスタートもしていない。さらに、SDカードに入れてある、Windows 8のisoイメージを指定して10分程で終了。RAMは自動で1Gが割り付けられたので、とりあえずはそのままOK。入力したのは、User ID、パスワード、Windowsのライセンスキーのみ。

サブウィンドウのなかで、Windows 8がリスタートされ、あとはログインするだけ。
ログインしたら、ExplaorerでAvast!(無料版)アンチウィルスを導入して終わり。

少なくとも、Webの閲覧では、全くもたつきなし。はっきり言ってCore2Duoのマシンよりはるかに快適に動いています。気がつくとWindowの中で勝手にスリープモードに入っています。

Huluを視聴してみた状況ではパフォーマンスに全く問題なし。OpenGLを使うプログラムも問題なく走らせることができた。

ファイルもMacと共有できる。使い勝手では、コピー、ペーストが、macとWindowsで共有できないことが不思議と思えるくらい、両方のOSが自然に融合している。

(注記:実は、コピーペーストもできました。私の勘違いでしたが、ここまでできると、どっちを使っているのか自分で分からなくなるのが怖い。)

どっちでどのプログラムを使っているのか、良く意識しないと混乱しそうです。

日常的な利用なら、悩む事なく、Macを買ってWindowsを使うべき。少なくとも2台持つよりもスペースは削減できる、当然、エネルギー消費も押さえられる。

MacとWindowsを行き来しなくて済む、どっちにあったっけ、サーバーを介してのやり取りの煩雑さがなくなることを含め、使い勝手は最高です。

WindowsがMac上で走るアプリの一つになりました。

それにしても、こんなにサクサクと動くとは、仮想環境の進歩に脱帽です。

欲が出るとQuadコアでメモリー16GのMacが欲しくなる。

2013年2月15日金曜日

日本の家電メーカーに頑張ってほしい

日本の失敗の原因は随所に見られるが、技術の観点からの特質は何と言っても全体のバランスよりも、突出した技術指向が強すぎる事。

荒削りな突出した技術で商品を作ったり、技術に走りすぎて全体にバランスが悪かったり、完成度が低かったり、製品寿命が短くユーザーの(使う)立場で考えていなかったり。

どうしてこういう製品が、日本の大手のエレクトロニクスメーカーから出てくるのかと残念に思う。日本メーカーが世界でのスマートフォン競争で勝つためには、乗り越えるべき壁ではないでしょうか。

ネット家電を高い価格で出してきて、平気でいる会社。パソコンにアプリを入れなければ使えない電子黒板を発売する会社。本当に何を考えているのか分からなくなる。個人が製品化の判断をしているのではなく、何人もがかかって製品化されているのに、誰も指摘しなかったのか、指摘できない状況が社内にあるのか。

最先端の技術を全面に出すよりも、全体のバランスを大切にしてほしい。心憎いまでユーザー指向で設計されている製品と、技術を前面に押しだしたバランスの悪い製品ははっきりわかる。

これまでにも書いてきたとおり、
・電池の持ちが悪い
・指先での画面操作に安定性がない
・電話として使いにくく致命的な欠陥がある
・すぐにアプデートされ使い物にならなくなる
・寿命は一年以内

日本の衰退は悲しい事ですが、それには原因があります。基本的な部分ですが正確な情報と誰もが言いたい事を言える雰囲気が失われているように思われます。

製品が受け入れられるには、ユーザーに役立つ商品にする事です。マニュアルがなくても使えること、それで初めて「使える道具」、つまり「価値ある商品」と言えるレベルのものではないでしょうか。

スマートフォンが日本の貿易赤字を拡大したとしても仕方がないだけの差が、いつの間にかついてしまった。幅広い製品群で同じ病状にあるのではないでしょうか。

2013年2月3日日曜日

久しぶりの状況です

Androidを利用して色々と検討してみましたが、その結果が現在の下記の状況です。

利用機器

・仕事
  1. Windows PC (Windowsは必須ではないが、WordやExcel、PowerPointが必須のため)
  2. NAS (サーバーがNASに置き換わりました)
  3. iPad(会議のペーパーレス化の目的で、iPadが紙代わりになりました。)
  4. Mac mini(サーバーですが、現状ではNASの便利さに負け利用頻度が減ってます)
  5. 携帯(いわゆるガラ携)
・個人
  1. iPad(メール、Webを含め基本的にPCでなければできない事以外はiPadになりました。)
  2. iPhone 4(iPhone 5にならない理由は海外での利用の問題)
  3. iPod Touch(iPadのサブ的役割、カメラを兼ね、目立つ事なく利用できる、廉価版のiPhone4という感覚です)
  4. MacBook Air(Web関係はこちらで、ソフトによってWindowsと使い分け、こんなに薄いにも関わらずデスクトップとおなじ使い方は悲しいですが、13インチはずっしりとしており、持ち歩くには重いかな)
  5. Windows PC(Windows 7の走りの頃の機種でさすがに非力、Windowsである必要があるソフトがあり、買い換える必要があるか検討中。基本的にMacも含め、PCは大画面で利用の為、外付けディスプレーにつなぐので、ノートにしているのは停電時対策と省エネが理由)今や、古いデスクトップを含め3台はジャンク状態。
  6. NAS(家庭でもiPad iPhone PCデーターのバックアップと共有のため)
  7. Windows Home Saver(消費電力も大きめで、サポートも問題あり。既にNASにとって変わられるのは時間の問題)
  8. Android(Xperiaは現役で目覚まし時計として活躍。その後Galaxy Noteを携帯アクセスポイントとして契約したが、電池が持たず、大きくて使いにくいため、2ヶ月で放出。カードは別のWifiルーターに収まりました。)
  9. ガラ携(電話として単機能、家内とのimodeメール)
以上、Androidは進化する事なく、絶滅危惧種としてベット脇で生き延びている状況です。サポートされなかった、2.3へのアップデートで電池の持ちの問題が解決され、利用がなければ電池の消費はわずかになりました。現状は2−3週間程度は充電しなくても目覚まし時計として利用できる状況です。

ツールとしては、結局iOSに軍配が上がっている状況です。

日常のツールとしては使いやすさと同時に電池の持ちが絶対であり、この点でiPhone, iPad, iPod Touch以外には考えられない状況です。

しかし、周りには、電話、メール、Web検索以外使わないiPhoneユーザーが多数です。この目的なら、電池さえ持てば、Androidもありかも知れません。

しかし、この間にアプリは優秀になり、PCのファイルがiPhone, iPadで問題なく開けるようになりました。ありがたい事です。